健康づくり

熱中症に注意しましょう

近年、熱中症による健康被害が数多く報告されています。

気温の高い日が続くこれからの時期に備え、一人ひとりが熱中症予防にこころがけましょう。

 

 熱中症とは

高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく、室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

 

 熱中症の予防法

熱中症の予防には「こまめな水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。
水分や塩分の補給

室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分、塩分、スポーツドリンクなどを補給する

  室内では

扇風機やエアコンで温度を調節する

遮光カーテン・すだれ・打ち水などを利用する

室温をこまめに確認する

  屋外では

日傘をさしたり帽子を着用する

日陰を利用し、こまめに休憩をとる
天気の良い日は、日中の外出をできるだけ控える

屋外ではマスクをはずしましょう ※近距離(2mが目安)で会話をするときはマスクの着用を

特に運動時には、忘れずにマスクをはずしましょう

  からだの蓄熱を避けるために

通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する

保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

 

熱中症の症状

次の症状があったら、熱中症を疑いましょう

○めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪くなる

○頭痛、吐き気、嘔吐、体がだるい(倦怠感)、虚脱感、いつもと様子が違う

(重症になると)

○返事がおかしい、意識がない、けいれん、からだが熱い 

 

熱中症が疑われる人を見かけたら

涼しい場所へ

エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させる

からだを冷やす

衣服をゆるめ、からだを冷やす(特に首の回り、脇の下、足の付け根など)

水分補給

水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給する

 

自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!

 

令和6年4月から熱中症警戒アラートの運用が始まりました。

熱中症警戒アラートは、危険な暑さが予想される場合(暑さ指数33℃以上)に、暑さへの「気付き」を促し熱中症への警戒を呼び掛けるものです。令和6年4月からは、熱中症警戒アラートの一段階上の【熱中症特別警戒アラート(暑さ指数35℃以上)】が新たに創設されました。単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。

暑さ指数(WBGT)とは

暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)とは、人間の熱バランスに影響の大きい

気温 湿度 輻射熱ふくしゃねつ 

の、3つを取り入れた温度の指標です。

熱中症の危険度を判断する数値として、環境省では平成18年から暑さ指数(WBGT)の情報を提供しています。 暑さ指数(WBGT)は乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計による計測値を使って計算されます。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 

 

 

熱中症警戒アラートを活用しましょう

熱中症警戒アラートの発表状況を確認し、熱中症の予防行動を徹底しましょう。

 

熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省ホームページへリンク)

 

アラート発表時には、

・昼夜を問わず、エアコンを適切に使用しましょう

・不要不急の外出はできるだけ避けましょう

・外での運動は、原則、中止/延期をしましょう

・高齢者等に声を掛けましょう

・のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう 

 

   

 

熱中症関連サイト

熱中症特別警戒アラートや熱中症警戒アラートの発表状況や、各地の暑さ指数(実況と予測)に関しては次のページを参照してください。

環境省 熱中症予防情報サイトへのリンク

自殺予防について

 平成18年に「自殺対策基本法」が制定されて以降、国を挙げて自殺対策を総合的に推進した結果、自殺者数は3万人台から2万人台に減少しています。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等で、令和2年には自殺の要因となりうる様々な問題が悪化したことなどにより、特に女性や小中学生の自殺者数が著しく増加し、令和4年には男性の自殺者数も13年ぶりに増加し、小中学生の自殺者数は過去最多となっています。

 本町においては、平成30年度に「第1期新富町自殺対策計画」を策定し、自殺対策に取り組んでまいりました。令和5年度、第1期の終了年度を迎えるにあたり、これまでの取り組み評価等を踏まえ、「第2期 新富町自殺対策計画」を策定しました。

 自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、誰にでも起こりうる危機です。「誰も自殺に追い込まれることのない 自分が自分らしく生活できる新富町」を基本理念とし、誰も自殺に追い込まれることのない社会を目指します。

      第二期 新富町自殺対策計画

 ※以下のページも参考にしてください。(クリックするとページが飛びます)

  厚生労働省:自殺対策
    厚生労働省:SNS相談(LINE・チャットで相談ができます。悩みを相談してみませんか。)
  宮崎県の自殺対策

  いのち支える自殺対策推進センター
  働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」
  
  


食生活改善推進員による料理講習

食生活改善推進員が町内5人以上のグループに、料理講習を行っています。

幼児食、生活習慣病予防食、高齢者の料理講習等、ヘルシーな簡単料理の実習を行います。

材料費(成人講習1人200円、子ども講習一人100円、米半合をご持参ください)
  

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。