福祉課
2011年06月02日

「五月病」「六月病」って何? こころの健康シリーズNO.2

ちょうどこの季節、新入生や新社会人の中には、新しい環境や人間関係がストレスとなり、
やる気がでなかったり、ふさぎこんでしまうなどの状態になることがあります。
学生は、通称「五月病」と言われますが、新社会人の場合は、新人研修などが終わって、
実際の仕事を始めた後の6月頃に見られることから、近年では「六月病」と呼ばれています。

通称 医学用語
五月病・六月病 適応障害

主な原因は?

● 初めての一人暮らしや時間に追われる生活となり、環境の変化についていけない。
● 新しい人間関係が思うようにいかない。
● 入学や入社といった大きな目標を達成した開放感。
● 目標達成により、次の目標を見失ったり混乱したりする。
● 想像していた新生活と現実のギャップについていけない。

主な症状は?

主な症状


ストレスと上手につき合うには?
ストレスの多い現代社会で、完璧にストレスを避けるのは無理なことです。ならばストレスと
上手に付き合っていくしかありません。

 

ストレスはこんな人が好き

●真面目な人 ●几帳面な人 ●責任感の強い人

●完璧主義の人 ●仕事人間 ●融通性のない人

●執着性格の人 ●強がっている人 ●神経質な人


ストレスと上手につき合う方法

ストレスと上手に付き合う方法

五月病対策・解消法の5つのポイント

解消法
五月病は、ほとんどの場合、心身の一時的なスランプ状態で自力で乗り越えられます。
しかし、体調や気分の異変が続き、勉強や仕事に身が入らず、学校や会社に行くのに支障が生じたら、専門医の治療が必要な場合がありますので、早めの受診をお願いします。

町の相談窓口へも、お気軽にご相談ください。

相談窓口


課の業務内容

福祉課は、令和6年4月1日よりあんしん長寿課が新設され、つぎのように分かれました。

【福祉課】

  • 社会福祉係
  • 児童福祉係
  • 子育て支援係

【あんしん長寿課】

  • 介護保険係
  • 高齢者福祉係
  • 地域包括ケア推進係
  • 地域包括支援センター


社会福祉係(33-6382)

障がい者福祉、施設訓練・居宅生活支援、引揚者・戦没者遺族、生活保護等に関する業務を行っています。

児童福祉係・子育て支援係(33-1293)

児童手当、乳幼児・こども・ひとり親の医療費助成、保育所、幼稚園、子育て相談等に関する業務を行っています。

高齢者福祉係、介護保険係及び地域包括ケア推進係(33-6056)
高齢者福祉保健、介護保険事業、地域密着型サービス、地域包括支援センター等に関する業務を行っています。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。