福祉課
2012年01月10日

おもいやり駐車場制度が始まります(2月1日スタート)

平成24年2月1日より、『おもいやり駐車場制度』が始まります!!

丸おもいやり駐車制度とは
商業施設、病院、銀行、官公庁など公共的施設に設置された身体障害者用駐車場等を適正にご利用いただくため、障がいのある方や高齢の方、妊産婦など歩行が困難と認めれれる方に対して、県内共通の利用証を交付し、当該駐車場を設置する事業所等の協力を得ながら、本当に必要な方のための駐車スペースの確保を図る制度です。
車 詳細はこちら

丸利用証の申請手続
新富町福祉課でも申請手続きができます。

丸利用証の交付
県障害福祉課より、直接ご自宅に郵送されます。

丸問合せ先
県障害福祉課  0985-32-4468
新富町福祉課社会福祉係 0983-33-6382

課の業務内容

福祉課は、令和6年4月1日よりあんしん長寿課が新設され、つぎのように分かれました。

【福祉課】

  • 社会福祉係
  • 児童福祉係
  • 子育て支援係

【あんしん長寿課】

  • 介護保険係
  • 高齢者福祉係
  • 地域包括ケア推進係
  • 地域包括支援センター


社会福祉係(33-6382)

障がい者福祉、施設訓練・居宅生活支援、引揚者・戦没者遺族、生活保護等に関する業務を行っています。

児童福祉係・子育て支援係(33-1293)

児童手当、乳幼児・こども・ひとり親の医療費助成、保育所、幼稚園、子育て相談等に関する業務を行っています。

高齢者福祉係、介護保険係及び地域包括ケア推進係(33-6056)
高齢者福祉保健、介護保険事業、地域密着型サービス、地域包括支援センター等に関する業務を行っています。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。