令和元年度 特定防衛施設周辺整備調整交付金 事業(防衛省)を活用して、上新田学園のプールを改修しました。
このプール改修工事により、児童・生徒がより安全にプールの授業を受けることができるようになりました。

平成31年4月より富田給食共同調理場が稼働を開始しました。
この共同調理場では、富田小学校と富田中学校の合わせて約1000食分を調理、配送し、安心・安全な給食の提供を行います。
この施設は「特定防衛施設周辺整備調整交付金事業(防衛省)」を活用して建設されています。

新富町では平成31年度4月に稼働を開始した富田給食共同調理場に係る厨房機器・給食配送車・配送用食缶・外構工事(駐車場等)関連の事業を防衛省の再編関連移転等交付金を活用して整備しました。
新富町では、今後も交付金を活用し、食育の向上及び振興等に寄与するよう図ってまいります。
【写真】
富田給食共同調理場厨房機器購入
富田給食共同調理場給食配送車購入
富田給食共同調理場配送用食缶購入
富田給食共同調理場外構整備
がっこう うち こと こま
学校生活や、お家の事で困っていることはありませんか?
ひとり しんぱい きがる そうだん
1人で心配しないで、気軽に相談してください!
れんらくさき
《連絡先》
ふれあいコール 電話0985-38-7654 または 0985-31-5562
そうだんじかん まいにち しゅくじつ やす
《相談時間》 毎日 (祝日、12/29~1/3はお休み)
でんわのそうだん ごぜん ごご
■電話相談 午前 8 時 30 分から午後 9 時まで
※上記時間以外は、「24 時間子供 SOS ダイヤル」を案内しています。
■来訪相談 午前 10 時から午後 5 時まで
※事前に予約が必要です。
■臨床心理士相談(来訪相談) 原則として毎月 1 回、平日のみ午後 1 時から午後 4 時まで
※事前に予約が必要です。
そうだん ないよう
《相談の内容》
がっこう なや
□「学校教育」の悩み (いじめ・不登校・学業や進路・発達や就学・障がいなど)
おうち なや
□「家庭教育」の悩み (子育て・お子様のことで不安なことや気にかかることなど)
きもち・からだ なや
□「心や身体」の悩み、生活上困っていることなど
《その他》
◇相談は匿名で構いません。秘密は厳守します。(ひみつは、まもります。)
◇相談は無料です。継続して相談を受けることもできます。(そうだんはタダです。)
◇必要に応じて、他の相談機関も紹介します。
くわ
《詳しくは》
宮崎県教育研修センター「ふれあいコール」
880-0835 宮崎市阿波岐原町前浜4276-729
施設整備計画の事後評価について(公表)
新富町では平成28年度~平成29年度にかけて「学校施設環境改善交付金」の交付を受けて、町内の小中学校の施設整備を行いました。学校施設環境改善交付金交付要綱第8に基づき、施設整備計画における事業評価を公表します。
事後評価については、こちらをごらんください。
教科用図書児湯採択地区協議会は、児湯採択地区内(西都市・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町)の市町村立の小学校及び中学校において使用する教科用図書について、種目ごとに同一の教科用図書を採択するために協議する会で、その設置が法律で定められています。
本協議会は、児湯採択地区内の教育長、教育委員、PTAを委員として組織されており、各発行者から送付されてきた全ての見本本について、教科の専門的な立場から教科書の特徴を研究するため、専門委員を委嘱しています。
【令和2年度使用小中学校用教科用図書について】
【小学校】
1 教科用図書選定結果 …
選定結果.pdf (13KB)
2 教科用図書研究報告書 …
研究報告書.pdf (2895KB)
3 教科用図書選定理由書 …
選定理由書.pdf (67KB)
【中学校】
4 教科用図書選定結果 …
選定結果.pdf (13KB)
5 教科用図書研究報告書 …
研究報告書.pdf (2895KB)
6 教科用図書選定理由書 …
選定理由書.pdf (67KB)
7 教科用図書児湯採択地区協議会会議の概要
(1) 児湯採択協議会委員名簿 …
協議会委員名簿.pdf (30KB)
(2) 児湯採択協議会議事録(概要) …
会議録(概要).pdf (2804KB)
教科用図書児湯採択地区協議会は、児湯採択地区内(西都市・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町)の市町村立の小学校及び中学校において使用する教科用図書について、種目ごとに同一の教科用図書を採択するために協議する会で、その設置が法律で定められています。
本協議会は、児湯採択地区内の教育長、教育委員、PTAを委員として組織されており、各発行者から送付されてきた全ての見本本について、教科の専門的な立場から教科書の特徴を研究するため、専門委員を委嘱しています。
なお、専門委員は、採択地区内の小・中学校に勤務する校長、教頭、主幹教諭、指導教諭、教諭で構成されています。
【平成31年度使用小学校・中学校用教科用図書について】
平成31年度から使用する小学校教科用図書及び中学校「特別の教科道徳」の教科用図書についてお知らせします。
1 教科用図書選定結果 …
選定結果一覧表.pdf(24KB)
2 教科用図書研究報告書 … 【
小学校 教科用図書】研究報告書.pdf(1245KB)
【中学校 道徳】研究報告書.pdf(158KB)
3 教科用図書選定理由書 …
【小学校】選定理由.pdf(52KB)
【道徳】選定理由.pdf(69KB)
4 教科用図書児湯採択地区協議会会議の概要
(1) 児湯採択協議会委員名簿 …
協議会委員名簿.pdf(36KB)
(2) 児湯採択協議会議事録(概要) …
会議録.pdf(368KB)
通学路の安全確保に向けて継続的な取組を行うため、関係機関の連携体制を構築し、新富町通学路交通安全プログラムを策定しました。
新富町通学路交通安全プログラム(PDF270KB)
令和5年度
登下校中の児童等の列に自動車が突入し、死傷者が発生する痛ましい事故が相次いでいます。
これを受け、新富町においても関係機関部署による合同点検を実施し、対応策等を協議しています。合同点検等を実施した箇所も含め別添のとおり取りまとめました。対応策等については、今後も協議を行い実施できるよう進めていきます。
○危険箇所一覧表
○通学路対策箇所図(富田)
○通学路対策箇所図(新田)
○通学路対策箇所図(上新田)
新富町小中学校教育情報化整備基金の概要について
新富町小中学校教育情報化整備事業について
小中学校教育用パソコンの環境再構築を行い、情報教育の充実を図るための事業実施をすすめます。
- 教育用パソコン及び周辺機器の導入及び稼働維持を行います。
基金全体計画の公表について
駐留軍の再編の円滑な実施に関する特別措置法施行令第5条第4項の規定により、新田原飛行場関連再編関連特別事業に係る計画を公表します。
事業の名称
新田原飛行場関連再編関連特別事業(教育・スポーツ及び文化の振興に関する事業:新富町小中学校教育情報化整備基金事業)
事業の目的
小中学校教育用パソコンの環境再構築を行い、情報教育の充実を図るための事業実施のための基金を造成する。
事業の内容
教育用パソコン及び周辺機器を導入及び稼働維持のため、基金を造成する。
事業の始期及び終期
令和2年3月から令和6年2月まで
事業に要する経費の総額
21,126,600円
交付を受けた交付金の額
21,100,000円
新富町小中学校教育情報化整備基金の詳細情報