町指定のごみ袋に入らない物(粗大ごみ)は直接、塵芥中間受入施設に持込みが可能です。
なお、管理人の指示に従って搬入してください。
時間帯によっては混雑も予想されますので、時間には余裕をもってお越しください。
1.開場日
土曜日・日曜日
2.開場時間
午前の部_9時から正午
午後の部_午後1時から午後4時
3.持込が可能なもの
家庭から発生するごみで、町指定のごみ袋に入らない物(粗大ごみ)。
- タンス、机、いす、ベッド、ソファー類(解体や分解せずにそのまま搬入してください。)
- 布団・じゅうたん類(80cm以内に折りたたみ、ひも等で縛ってください。)
- 畳(80cm以内に切断し、ひも等で縛ってください。)
- 自転車、乳母車、チャイルドシートなど
- 家庭用の金属類(トタン、スチールパイプなど)※農業用は除きます。
- 袋に入らないプラスチック製品(タキロンなど)
- 袋に入らない家電製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、クーラー、冷蔵庫以外のもの)
- 蛍光管(割れていない物)
- 草木類 棒状の物=長さ80cm 直径12cm 以内、板状の物=縦 80cm 横 50cm 以内
古紙類
- 古紙類(雑誌、段ボールなど)は、袋に入れずにひも等でしばって出してください。
ご注意ください!!
台風災害等に伴う粗大ごみの持込みも予想されますが、以下の点にご注意ください。
(1)草木類の長さ、直径の基準については、上記基準を御確認ください。
(2)事業所から排出された廃棄物・資源物については持込みができません。
(3)家電4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、クーラー等)の持込みはできません。
塵芥中間受入施設(旧藤山ごみ処分場)への持込みに関する注意
塵芥中間受入施設(旧藤山ごみ処分場)は町指定ごみ袋に入らない、家庭から出る粗大ごみ等を受け入れる施設です。
町指定袋で排出できる物(古紙・古布類は除く)については、塵芥中間受入施設では受入をいたしません。
最近、規定外の物の搬入が多数見受けられます。施設運営に支障をきたしますので、必ず下記の決まりを守って搬入してください。
【塵芥中間受入施設へ搬入する際に特に注意すること】
※規定外の長さ・大きさの物は、受入できませんのでご注意ください。
※家庭から出る廃木材の搬入については、事前に環境水道課まで、ご連絡下さい。
○草木類:棒状の物…長さ80センチ以内、直径12センチ以内
板状の物…縦80センチ以内、横50センチ以内
○布団・じゅうたん類:布団…80センチ以内(四つ折り程度)にして、ひもなどで縛る。
じゅうたん類…丸めてひもなどで縛る。
○搬入できる日時:土曜・日曜日 午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで
※塵芥中間受入施設(旧藤山ごみ処分場)に搬入された規定外の廃材・剪定枝の例↓

規定外の搬入物(長さは守られているが、直径が12センチメートルを超えている)

規定外の搬入物(長さは守られているが枝分かれしているため、直径が規定の12センチメートルを超えている)
※上記のものが廃棄物処理施設のエコクリーンプラザみやざきに搬入されると、処理過程にて重大な支障を及ぼします。絶対に持ち込まないようにお願いします。